ラピス アジュール・スタッフブログ
静岡県静岡市のゲストハウス・結婚式場

静岡市の結婚式場ラピスアジュール
スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

本日も幸せな結婚式をご紹介します!


新郎りょうやさん 新婦みわさん


笑顔のもとには笑顔が集まると言われています

おふたりがいつも廻りにそうしてきたように
笑顔が溢れる式になります



りょうやさんみわさんの結婚式は
ファーストミートから始まります♪









最高の笑顔で
大好きって気持ちを、伝え合います!





大切な皆様に見守られるなか
人前式が始まります

まず大切なゲストの皆様に
おふたりからの誓いのことば!


それぞれの人生がひとつになる時、
誓いのことばを噛みしめます

立会人の皆様にも
おふたりの誓いを見守っていただきました!





そして
おふたりの結婚証明書は、
おふたりか見てきて景色をまとめた1冊の本。

ひとつひとつの軌跡が
今日までの道のりになっていて
どんな世界を見てきたか
とても伝わるステキな本です


ゲストの皆様にも
この結婚証明書にサインをしていただき
完成します




新たな旅立ちの日、
大きな拍手のなか人前式は結びとなります







そしてウエディングパーティーの始まりです!!


おふたりのために駆けつけてくださった
皆様方の、あたたかい拍手!
キラッキラのおふたりの笑顔♪


祝宴のスタート!

おふたりの結婚を祝福するきもちが
サプライズのムービーに込られて
届いております!


みわさんのお人柄そのままに
みんなに愛されていることが伝わります♪





そしてウエディングケーキカットセレモニー!


おふたりのウエディングケーキは
押し花を彩った鮮やかなケーキ♪







笑顔いっぱいに
ケーキカットです!

そして愛情い~~っぱいのファーストバイト!!

たくさんのゲストの皆様のカメラにもたくさん素敵な笑顔をおさめていただきます♪






続いて
装い新たに、リメイク入場です!!

実は、リメイク入場の際に
おふたはどんなスタイルで入場するのか?!
クイズ形式で予想していただきました!!





①人力車!
②タンデムクルーザー!
③お姫様抱っこ!


さて、一体おふたりは…??



ドキドキわくわく…
カーテンが開くと…














タンデムクルーザーでご入場です!!!




タンデムクルーザーは
おふたりの想い出でもありました!

更におふたりの1ページに刻まれます♪♪






デザートビュッフェを楽しみながら
おふたりとのフォトタイム、
タンデムクルーザーに乗って楽しみます!!


更にご友人の皆様による
お祝いの余興や、ご友人スピーチ♪

大切な想い出がたくさん、
振り返れば、幸せなご縁のなかに
生きてきたことを感じる瞬間です




そしておふたりから
大切な家族へ、まっすぐな気持ちを届けます

みわさんのお手紙、
素直な言葉で、ご家族への想いを伝え、
記念品を送ります


出生体重と同じ重さに、
記念品は親御様がすきなものを詰め込んだ記念品。



伝えたい思いは真っ直ぐに。
家族にも友人にも
ふたりのその姿に、みんなが優しくなれます


笑顔には笑顔が集まり
愛には愛が集まって

どんどん幸せな和が広がりますように…







りょうやさんみわさん
ご結婚誠におめでとうございます!

共にお式を迎えさせていただき
本当にありがとうございました!!


「君がいる それだけで 今日も明日も進む意味」



ふたりが見てきた景色は
どこを切り取っても愛と感謝に溢れていたんだろうと、そう思います

家族がそうしてくれたように、
ふたりも自然と、同じように人に優しく出来る…
そんなおふたりの愛情は
ふたりを幸せに導いてくれます
そう信じています






りょうやさんみわさんの幸せを
心から願っております!!

また夏祭りやイベントに
遊びにいらしてくださいね!!

本当に本当にありがとうございました!!!


幸せな結婚へ
いってらっしゃい!!!








ラピスアジュール
菊池 麻衣

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは鈴木大翔がお送り致します

今日から9月に入りましたね!
依然暑いですがもう少しの辛抱です!
もう間も無く結婚式のトップシーズンである
「秋」がやってきます!
気温も落ち着きガーデンで心地よく過ごせる季節になります!!
私はそんな結婚式日和である秋が大好きです!

そして秋といえば葉っぱが赤く色づく紅葉が見ものです!
静岡でも素敵なスポットがたくさんありますよね!!
皆様も見に行ったことがあるのではないでしょうか?

その季節、その場所だからこそ出来る

【紅葉での前撮り】



ラピスアジュールや写真館では絶対に撮れない
自然の中だからこそ最高の一枚が残せます


ラピスアジュールの近くですと
駿府城公園お茶室、庭園内での撮影がおすすめです!
庭園の中に一歩入れば手入れされた木々が生い茂り
どのスポットも写真映えする場所ばかりです!!
私も新郎新婦様の前撮りで何度も使用させていただきました!!

普段から素敵な場所なのに
さらにそこに紅葉の雰囲気が合わさったら、、、!
そうなんです!!

想像の通りとても素敵な写真が収められます
紅葉を狙って前撮りを行い、
一生残る写真を撮ること
これこそ秋だから出来ることですよね♪

もちろん前撮りであれば秋挙式に限らず2024年に挙式を控えている方も可能ですし
後撮りと言って結婚式を終えられた方も撮影をされています!

広く言ってしまえばラピスアジュールに関わる全ての方が撮影可能でございます!

まだ間に合いますよ!
和装が着たいな、、、
紅葉で写真を撮りたいな、、、
前撮りやろうかな、、、

少しでもご興味があれば
プランナーまでご相談くださいませ!!

何年後も撮影して良かったと思って頂ける写真を残します!

最後までお読みいただきありがとうございました


鈴木大翔

静岡県にある結婚式場ラピスアジュールアジュールスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは川路七夕がお送りいたします。


8月も今日で最後となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ラピスアジュールでは、暑さを吹き飛ばすほど
結婚式も盛り上がりを見せています!


本日は、ラピスアジュールの結婚式ならではの
清水エスパルスとのコラボレーション
をご紹介いたします!!


まず、なんと言っても一番の魅力は
「パルちゃんがお祝いに来てくれる!」
ことです!

おふたりと一緒に入場をしたり、





ケーキを運んできてくれたり、




一緒にゲームを盛り上げてくれたり、




おふたりの結婚式をサポートしてくれます!!





さらに、
「新郎新婦の選手風紹介動画が作れる!」
ことも魅力です。

みなさんがサッカーの試合が始まる前に必ず見るあの選手紹介動画を
新郎新婦のためにアレンジしてくれます!
披露宴の最初に流すオープニングムービーとして
盛り上げてくれること間違いなしです!!



そして、最後に
「I A Iスタジアム日本平にて前撮りをする!」
ことも可能です。








おふたりお気に入りのユニフォームを着て
思い出の地で前撮りをするのはいかがですか??


私もサッカー好きなので、
このコラボレーションに惹かれる気持ちがとってもとっても共感できます。

自分の好きなサッカーチームのマスコットキャラクターがお祝いに来てくれたり、
サッカースタジアムで前撮りができたら飛んで喜んじゃいます!





エスパルスファンの方必見のコラボレーションとなっておりますので
ぜひこれやりたい!などあればプランナーまでお気軽にお申し付けください。


本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ラピスアジュール 川路七夕

静岡市の結婚式場ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
今回のブログは川口司(つかしー)がお届けいたします!

もう9月になりますね

時が過ぎるのが速く感じる今日この頃です

ですが9月になると僕は毎年楽しくなるのです!

なぜかというと RADWIMPSのセプテンバーさんの時期が来るからです!

特別RADWIMPSが好きというわけでもないのですが

9月になるとどうしても聞きたくなる衝動に駆られます!

そんな曲を結婚式に取り入れてみてはいかがでしょうか?

今まではなんとなく聞いていた曲も 結婚式で流すことによって

その月のテーマソングのようになるかもしれません!

今年は何回聞くのかなぁ。。。





本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます!

ラピスアジュール 川口 司(つかしー)

静岡市の結婚式場ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!

本日のブログは、杉浦キララがお送りいたします!



 

暑い日々が続く中、ラピスアジュールでは一足先に秋を感じました!


それは・・・


秋メニューの試食会です!


結婚式を間近で控えている新郎新婦にフルコースを召し上がっていただくお時間。


そのコース料理をもとに!


お打合せでは、厨房チームと一緒にオリジナルのお料理を考えていきます!


今日は、今年初めての秋メニューの試食会でした。


秋の食材をふんだんに使用し、五感で満足していただけるはずです!!


結婚式に出席して良かったと思うことで常に上位にあるのが「料理」


そして逆に、結婚式に出席して悪かったことで上位にあるのが「料理」なんです!




つまり・・・


結婚式において、料理がとっても大切で、


良くも悪くもゲストの記憶に残ることが分かります。


旬の食材を使うことで季節を感じ、


その味が結婚式の思い出として深く刻まれるとても素敵なおもてなしの一つです!




これからラピスアジュールで結婚式を挙げる予定の皆さん!!


是非、試食会に参加してみてください!


おふたりの元へお料理をお届けする際は、


1品1品しっかりと食材やこだわった点をお伝えします!








最後までお読みいただきありがとうございました。

ラピスアジュール  杉浦キララ

静岡市の結婚式場ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日も素敵な新郎新婦が誕生いたしました。

新郎:せいたさん

新婦:ひなのさん

スケボーのチームに所属しており 大会にも出ている新郎せいたさんと
そんなせいたさんに影響を受け 一緒に趣味を楽しんでいる新婦ひなのさんです

そんなおふたりの結婚式はファーストミートからスタートです!

そしておふたりと親御様とのご対面の時間

今までの感謝をたくさん伝えるお時間となりました



ここから挙式がスタートします
緊張の中扉が開くと まずはせいたさんのご入場 親御様より最後の花婿支度を整えていただきました

続いてひなのさんのご入場 お母さまよりヴェールダウンをしていただき お父様と
バージンロードを歩みます

指輪の交換ではひなのさんのご実家のご家族 シュナウザープードルのもなちゃんに

運んでいただきます

誓いのキスを交わし 固い誓いを立てます

オリジナル証明書はスケートボード! 皆様からステッカーを張っていただきまして

ラストに証明書になているステッカーを張りサインをして完成です!

挙式の後はガーデンにてアフターセレモニー!フラワーシャワーで皆様から
祝福していただきます

ガーデンセレモニーではおふたりプレゼンツ お菓子まきのスタートです!

親御様もお菓子の小分けをお手伝いくださったそうです!

ラストに大きなキャベツ太郎を一投!!袋の裏にはケンタッキーの

ギフトカードが張り付けてあります!おふたりからさらにプレゼントです!


そしておふたりは披露宴のご準備へ・・・
おふたりより乾杯の発声を頂戴して祝宴がスタートします


まずはラピスアジュール自慢のオープンキッチンをご紹介!
スタッフも結婚式を盛り上げます!

お料理を楽しんでいただきながらおふたりは皆様のテーブルを回りお写真を撮っていきます

お写真タイムの後はご友人様プレゼンツ 余興のお時間です!
ジャンボリミッキー・ハピネスを歌いながら踊っていただきました!
皆様でLet’s dance!!!

ご余興の後はおふたり仲良く ケーキドリップ そして入刀のセレモニーです

披露宴もあっという間に折り返し
ご中座へと移ってまいります

ひなのさんはお姉さま 弟様と
せいたさんは2人のお兄様とスケボーでご中座します


これよりはおふたりのリメイク入場です!
装い新たなおふたりは それぞれ大きなクラッカーをもってご登場!
発射して大盛り上がりです!

さらにおふたりはさらにゲストの皆様にサプライズをご用意!
カーテンが開き デザートビュッフェのスタートです!
おふたりはソファにてゲストの皆様との写真タイムを過ごします

ひなのさんのご友人からもスピーチを頂戴しまして暖かい空気に包まれた中

皆様に見守られながらおふたりは門出をして 結びとなりました


せいたさん ひなのさん ご結婚おめでとうございます!
よしかさんの「スケボー好き?」から始まり約2か月 
1か月はあまり直接お会いできず 寂しさと不安とが入り混じっていたかと思います
予定も埋まりがちなおふたりが ラピスアジュールに来てくださると
僕もはとても嬉しかったです!
僕もよしかさんもラピスアジュールでお待ちしておりますので
ぜひまたイベント等でお会いしましょう!
末永くお幸せに!

おふたりのことが大好きなウェディングプランナー 川口 司

ラピスアジュールのスタッフブログを

ご覧の皆様 こんにちは!


本日もラピスアジュールにて幸せなご家族様が誕生しました

新郎:そうまさん
新婦:もえかさん

そしておふたりの愛娘:になちゃん

とてもオシャレでセンス抜群のおふたり
そんな素敵なおふたりの1日を紹介させてください

おふたりの1日はファーストミートからスタート

ドレスを身にまとい花嫁として迎える今日

ふたりのだけの時間をゆっくり過ごします
夫婦として、そして家族としての特別な瞬間

幸せが溢れてもえかさんの目には涙が浮かびます

素敵なお時間になりましたね!

そしてご家族とも今までの感謝を伝え
熱い抱擁を交わしました

家族3人の姿を親御様にも改めてお披露目できましたね!

挙式スタイルは教会式
もえかさんはお父様のエスコートでバージンロードを歩きます
おふたりの元へ指輪を運んでくださったのは愛娘のになちゃん!

しっかりパパとママの元へ指輪を運んでくれましたね!
家族の温かい挙式となりました

パーティが始まるとゲストの皆様と
会話をする時間
お料理を楽しむ時間
写真を撮る時間
おふたりのまわりはとっても素敵なご友人ばかりです!


また親族や家族ともたくさん会話を楽しみ
メインのケーキイベントです!

おふたりがデザインされたのはとってもオシャレなケーキ
おふたり仲良くご入刀です!

そしてこの日はになちゃんのお誕生日!!

おふたりよりになちゃんへバースデーバイトをしていただきました!

大盛り上がりのケーキイベントとなりましたね!

そしておふたりも中座のお時間へ
お互い大切な方にエスコートをお願いしてご中座されました

お色直し入場はガーデンからになちゃんと3人でご登場!

になちゃんもここでお衣装をチェンジされました!

後半のお時間は仲のいい友人やご家族からも

たくさんのお祝いの言葉をいただき
クライマックスへ

ここで、そうまさん、もえかさんそれぞれが

お互いにサプライズをご用意されました!

おふたりの想い合う姿がとても素敵でした

笑って 泣いて おふたりらしさが詰まった結婚式はお開きとなりました

そうまさん もえかさん になちゃん


この度は本当におめでとうございます!
おふたりから家族のあたたかさを沢山教えていただきました

どんな時もお互いを尊重して想い合う姿

本当に素敵でした!!

またたくさんのご友人にも愛されるおふたりの人柄

とても素敵です

これからも沢山笑い合えるあったかい家庭を築いていってください!

末長くお幸せに!!

おふたりの担当

遠藤みほ

静岡市にある結婚式場ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!

本日のブログは中西柊翔がお送りいたします。

皆さん、暑い夏ももう少しで秋になっていきます。

今年の夏はやり残したことはないでしょうか?

私は花火にバーベキュー、お祭りなど

たくさんのことを経験しました!!

バーベキューといえばお肉だけでなく、トウモロコシ、ソーセージや玉ねぎなどたくさんの食材がありますよね?

皆さんはどの食材が1番好きですか?

私はお肉が大好きです!!

炭火で焼き上げたお肉の匂いが、1段と食欲を誘います!


ラピスアジュールでは、ガーデンでバーベキュービュッフェもすることが出来ます!

夏の結婚式を検討の新郎新婦さんには、是非ゲストの方たちとも夏を味わっていただきたいです!



バーベキューはみんなで楽しめるので、今年中にもう1度友人と行きたいです!!!!!


最後までお読みいただきありがとうございました。


ラピスアジュール 中西柊翔

静岡市の結婚式場ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!本日のブログは厨房の赤井がお届けします。



八月も終わりに差し掛かり、最近はお天気も安定しなくてもやもやしますよね。でも少しずつ秋に近づいていると思うと嬉しい私です。




そんな中、先日行われた結婚式でのウェルカムビュッフェではとっても夏を感じました!





ジャンジャカジャン!
「缶ビールビュッフェ(ノンアルもあるよ)」です! 




その日は日差しが眩しすぎるほどの天候もあり、ガーデンでとても大盛況でした。
ヒヤヒヤに冷やされたドリンクたちも夏ならではの景色だなぁと思い、夏が少し名残惜しくなりました。




皆さんも夏にやり残したことがないように、存分楽しんでくださいね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日は樋口がお送り致します!

本日はテーブルコーディネートを紹介します

ラピスアジュールではお花のお打合せの際に
ナフキンやテーブルクロスも決めていきます!
お花ももちろん大切ですが ナフキンやテーブルクロスも
テーブルの雰囲気を決める大切なアイテムになってきます
ナフキンの折り方は 王冠折やヨット折等たくさんの種類をご用意してあり
折り方によってもテーブルの印象がガラッと変わります!



おふたりのお席のコーディネートは
歓談タイムでおふたりとゲストの方がよくお写真を撮る場所でもあるので
こだわっておふたりの好きな雰囲気を取り入れるのもいいかもしれませんね♪



お花のお打合せにはイメージカラーを決めたり
とりいれたいお花をリサーチしておくと
イメージがかたまりやすくなります!



お花のほかに小物を置いたりしてもおふたりらしさが出て素敵ですよね♪

準備の段階で迷うこともあると思いますが
お気軽に担当プランナーにご相談ください!
準備も楽しくなるよう サポートさせていただきます♪

最後までお読みいただきありがとうございました