ラピス アジュール・スタッフブログ
静岡県静岡市のゲストハウス・結婚式場

ラピスアジュールブログをご覧の皆様こんばんは☆
本日のブログは菅原がお伝えします♪


今日は1冊のファイルをご紹介したいと思います。

DSC00744







僕たちが新郎新婦様と共に結婚式を創っていく上で
かかせないファイルがこのファイルです。


ラピスアジュールで僕たちと共に
結婚式を創っていこう!とまかせてくださった方たち。
その一組一組のファイルなんです☆


このファイルの中身は一組一組まったく違うもので


結婚式に対する想い

感謝を伝えたい相手

どんな一日にしたいのか


それぞれ新郎新婦様の想いは違います。
それと同じようにこのファイルの中身も変わってくるんです。



僕たちウェディングプランナーは、
毎回の打ち合わせでこのファイルを片手に
共に大切な一日を創っていきます。

初めは、メモ書きのルーズリーフ1枚だけのこのファイルが
打ち合わせを重ねるごとに、メモ書きが増え、2枚、3枚・・
お2人のプロフィールや資料が増え、更に厚みを増していく。
日に日に分厚くなっていくファイルを手に取るごとに


「この二人の結婚式も近づいてくるな~」


と僕たちもワクワクするんです。



開業準備室がオープンして約半年。
空のファイルがつまれていた棚も、
たくさんの新郎新婦様のファイルで埋まってきました。


「静岡へ来てこれだけの出逢いが半年であったのか」


なんだか不思議な気持ちです。


ここに来なければ出逢えてなかった方たち。
今までもこれから先も出逢いとは予測できないもので、
だからこそ出逢えた時の喜びはものすごいものだと思うんです。


これからもたくさんの思いがけない出逢いがあると思います。
そんな皆さんの思いをしっかりと受け止めて、
今年ラピスアジュールはオープンします。


~笑いと涙の結婚式~


僕たちが大切にするこのテーマで
出逢えた全ての人を幸せにできるように
精一杯頑張ります!



Lapis Azur
菅原 祥友

ラピスアジュールスタッフブログをご覧のみなさまこんばんは
本日のブログは山上がお届けいたします ♪~


私のスタッフの想い少し書いてありますが

―― おふたりの出逢い ――

私は個人的に この話を聞くことが好きです^^
しかも この話を聞くときは少しにやけていると思います 笑

いろんな出逢い方があります


学生時代のクラスメイト
ご友人の紹介
店員さんとお客さん
職場が同じ・・・


出逢いの話を聞いたときの
おふたりの 昔を思い出すときの表情が
どこか照れくさそうで でも嬉しそうな・・・

そんなおふたりの一面を見ることできるので
きっと出逢いの話を聞くことが好きなのかな と思います



そして結婚式当日を迎え、毎回思うのです

―― おふたりが出逢ってくれて よかった ―――

だからこそ私たちもおふたりと出逢うことができるのです
これからも ひとつ ひとつ、
出逢いを大切にしていきたいと思います

本日もありがとうございます
今日もりんごを食べました 山上でした


こんばんは!
最近、お漬物にはまっている渡邉です。
先日、やっと、引っ越し先のお家が決まりました!!
これで安心して静岡県民の仲間入りができそうです。


さて、このお話は岐阜のお店のブログでも書いたことがあるような気がしますが、
ラピスアジュールのブログでも改めて書かせていただきます。

私がウェディングプランナーというお仕事を始めて、
良くやるようになったことがあります。


「手紙を書くこと」です。


就職するまで、お手紙なんて滅多に書いたことがなく、
書いても年賀状くらいだったのですが、
ウェディングプランナーになってから良くお手紙を書くようになりました。
それは会場見学のお礼のお手紙から、
資料を郵送するときに添えるお手紙まで、
内容は様々ですが、
いろんなお客様にお手紙を書きました。
入社してすぐ、初めてお手紙を書いた時は、
緊張して何回も書き直して清書したのを今でも覚えています。


でも、その手紙書くのが習慣になったのは、
あるお客様の影響なんです。
私が初めて岐阜のお店でご成約を頂いた新婦さんが、
結婚式が終わってからも季節が変わるごとにお手紙を送ってきてくれました。
内容は最近こんなことがあったとか、結婚式の想い出話とか、
たわいもないことばかりでしたが、
毎回届くお手紙が待ち遠しくなりました。


お手紙って良いですよね。
大人になってから、なかなか書かなくなったお手紙。
でも、パソコンやメールではなく、
手書きの文字から伝わる温かさもあると思います。

結婚式でも花嫁さんがご家族に向けてお手紙を読むシーンがありますが、
このお手紙も直筆で書いてきていただいてます。
考えながら、時間がかかっても手書きで書くことに意味がある、
そう思うんです。


そんな私、文房具売り場にいくとついつい新しい便箋や封筒を選んで買ってきてしまいます。

最近も以前、担当したお客様にお手紙を書こうと思って、
新しい便箋と封筒を買ってきました!
静岡に住むので富士山の便箋です^^

これを使ってまたお手紙をたくさん書こうと思います。


文字を書くことが好きな渡邉がお送りしました~!!