ラピス アジュール・スタッフブログ
静岡県静岡市のゲストハウス・結婚式場

3.29~春風にのせて~

静岡市にある結婚式場ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは!

本日も素敵な新夫婦が誕生いたしました

新郎さくさん
新婦なつきさん


おふたりと一緒に結婚式で大切にしたいと話していたことは、堅苦しくなくアットホームな温かい式にすること!

そして、きっと気温も温かくなる3月下旬
みんなでお花見をするような楽しい一日にしましょう!と話しながらお打ち合わせも進めてきました


3月29日
朝は雨が降っていましたが、おふたりのお支度が整うと雨が上がりました


まずは、おふたりだけのファーストミート
これまで沢山の準備を重ねてこの日を迎えたおふたり

お互いにまっすぐな「ありがとう」の気持ちを伝えていただきました




皆さんをチャペルへとご案内し
教会式が始まります

親御様に最後のお支度を整えていただき、
おふたりで愛を誓っていただきます


教会式が結ぶと
皆さんをガーデンにご案内🪴

無事に雨が上がり、おふたりのご希望通り
ガーデンにて皆さんと乾杯をします!





おふたりからのおもてなしお花見ビュッフェを囲み
ゲストの皆さんとのお花見タイムを
おふたりも思う存分楽しみます!


いよいよウェディングパーティーもスタート!

おふたりからのおもてなしのお料理とともに
お写真もたくさん残せるようお時間をたっぷりとっていきます♪

久しぶりにお会いできるご友人もいる中で
ゲストの方とのコミュニケーションを大切にしていきます


たっぷりお写真も残せたところで、
大切なご友人とご兄弟と一緒にご中座です


お色直し入場は、ラピスアジュール自慢のガーデンから!

なつきさんは水色とグレーの混ざった
優しい色のドレスにお色直しです♡

サカナクションの「新宝島」にのせて
キラキラ輝くメタル吹雪で盛り上げます!

ドレスの色当てクイズの正解の方には
おふたりからラウンド中にプレゼントをお渡しします



続いてはのイベントは
皆さんお待ちかねケーキイベントです🎂





おふたりとこだわったケーキは
ドーナツマンケーキ🍩

おふたりらしさ満載なのもこだわりです
ダイビングが趣味のなつきさんはシュノーケルとフィンを、バスケをずっとやっていたさくさんはバスケットボールを片手に持っています!

ゲストの方もたくさんお写真を残していただきました

ケーキを一番最初に食べてもらいたいのは
おふたりのお父様お母様

親御様同士の仲の良さを確認したところで
おふたりもファーストバイトを行っていただきます♪



お色直しをしたおふたりと
そしてケーキとも思う存分お写真を残していただきます


いよいよクライマックスのシーン

なつきさんとさくさんから
しっかりとお父様お母様へ
「今までありがとう」
の気持ちを直接伝えていただきます

お父様お母様からおふたりを見守る目は
とっても温かく優しい目をしていました


そして、ご家族と同じくらい
おふたりに祝福の声を届けたいのは
大切なご友人や同僚の方々です!





皆さんからの「おめでとう〜!!」
の声でおふたりの素敵な一日に幕が閉じました



改めまして、さくさんなつきさん
この度はご結婚おめでとうございます!

おふたりの大切な一日を任せていただき
本当にありがとうございました

朝おふたりがご来館いただいた時は、
雨が降っており館内でのお花見になってしまうかな、と
お話ししていましたが、
さすがおふたりのお人柄です!
朝の雨は嘘だったかのように何事もなく
外で気持ちよく皆さんとお話やお写真が撮れて安心しました

そしてなにより、おふたりの笑顔が今まで私が見た中で一番輝いていました✨


これからもおふたりらしい朗らかで温かいご家庭を築いていってください!
また、ラピスアジュールに帰ってきてくださること
楽しみにしています!





さくさん、なつきさん
これからもずっとずーーっとお幸せに♡

おふたりの担当プランナー
川路七夕

静岡県静岡市の結婚式場・ゲストハウス
ラピスアジュール

静岡駅8分で叶うリゾートウエディング
陽光と緑に包まれた貸切空間で
特別感あふれる結婚式を

■公式サイト
先輩カップルの挙式レポートや
お得なキャンペーン・プランなどはこちら
https://www.lapis-azur.net/

■試食付きブライダルフェア開催中
https://lapis-azur.fuwel.wedding/fair
フェア・見学専用ダイヤル:054-204-8200

■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/guesthouse_lapisazur/

■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です