静岡市の結婚式場ラピスアジュールの
スタッフブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日は高橋(ちゃげ)がお届けします
先日沼津にある姉妹店
“オリゾンブルー“に行かせていただく機会がありました!
入社してから姉妹店で結婚式を見させていただくのは
初めてだったため朝からワクワク…
オリゾンブルーといえばなんと言っても海!!!
ラピスアジュールで結婚式を挙げるお客様の中にも
前撮りをオリゾンブルーでする方もいらっしゃるくらい
とても素敵な景色が広がっています!
この日は天気も良かったため
外に出てファーストミートをし
海の前で撮影するおふたりの姿が印象的でした^^
結婚式が始まるとスタッフ全員で
おふたりを祝福しゲストを巻き込みます
担当プランナーと創り上げた
ひとつひとつのおふたりらしい演出
そしてその度見せるゲストの皆様の笑顔や涙が
目に焼き付いています
会場の創りや雰囲気は違っても
スタッフ全員の結婚式への想いや
おふたりやゲストを幸せにしたいという気持ちは
変わりません
その想いの通りいかに素敵な結婚式であったかは
お見送りの際のゲストの笑顔に現れていました
スタッフを大事にするお客様が
ブラスの会場で結婚式を挙げてくださる理由が分かった気がします^^
気付くと私自身もオリゾンブルーのスタッフのファンになっていました
たくさんの刺激や学びを頂いたため
ラピスアジュールでもこの気付きを活かし
これからも素敵な結婚式を創り上げていこうと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます!
ラピスアジュール
高橋 明日香
静岡市の結婚式場 ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日は、厨房の松下が担当させて頂きます。
夏も終わり、秋が訪れていますね!
秋といえば、食欲の秋!
夏とはまた違い、美味しい食材がたくさん出てきますね。
夏だとキッチンに立つのも億劫になっていましたが、キッチンの火の温かさが心地良く感じるときもあります!
先日、実家から野菜や果物が届きました!
私の地元ではりんごが有名で、この時期になると箱いっぱいにりんごがあったのを思い出します。
切ると蜜が詰まっていて、そのまま食べても良し、火を通したり、パイに包んだりと、どの食べ方をしても美味しいです!
ラピスアジュールでは、静岡で採れた食材をふんだんに使っています!
皆様の好きな食べ物や地元で有名な食材、思い出の食材はございますか?
その食材を結婚式のお料理に取り入れては見ませんか?
皆様がラピスアジュールにお越しくださった際に是非、お話を聞かせてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
静岡市の結婚式場ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは。
本日は小林が担当させていただきます。
今日は、「壁」のデザインについてのお話をしたいと思います。
なかなか着目することは少ないかもしれませんが
壁の色や雰囲気はがその場に与える力はとても大きいのではないかと感じています!
ラピスアジュールには、場所によって様々なデザインの壁が使われています。
例えば、ブライズルームという新郎新婦様がお仕度をするお部屋には
↓こちらのようなリゾート感あふれる壁紙が使われています。
特に下のデザインは、シマウマやキリンといった動物も描かれており、
見れば見るほどその可愛らしさに気付くことができます。
また、このデザインの壁はブライズルームにしかないので、
きっと結婚式という特別な日のわくわく感をより高めてくれることでしょう♪
そしてもう一つ、私のお気に入りの壁を紹介させていただきます!
↑こちらのデザインなのですが、この壁紙もラピスアジュールのある一か所にしか使われていません。
緑と紫の配色や、木の実と鳥のデザインがとても可愛らしい壁紙です。
ラピスアジュールにお越しくださった方は、見覚えのある方もいらっしゃるかもしれませんが
是非来てくださった際にはこちらの壁を探してみてください!
このように、なかなか注視することは少ないかもしれない壁ですが
そのデザインが与える印象や雰囲気は、きっと気持ちをわくわくさせたり楽しくさせてくれると思います。
皆様も是非、ラピスアジュールにお越しくださった際にはもちろん
お家や外出先などでも壁のデザインに注目してみてはいかがでしょうか?
きっと素敵なデザインに巡り合えると思います♪
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました!
ラピスアジュール 小林
静岡市の結婚式場ラピスアジュールのブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日も素敵なご夫婦が誕生致しました^^
新郎 せいやさん
新婦 あいさん
おふたりの周りは時がゆっくりと流れているような
ふんわり穏やかなお人柄が素敵なご夫婦^^
とても心地よい風に包まれながら 人生最幸の日を迎えました
お支度がバッチリ整った後のファーストミートでは
あいさんからの愛情がたっぷりと詰まったお手紙のプレゼントがあり
ぎゅっと 体全体で感謝と愛をお返ししました
「今日は必ずいい日になる」
そう確信したところで挙式へと進みます
挙式の冒頭では
せいやさんがゲストからお花を集めながら入場し
そのお花でブーケを作り【ブーケ・ブートニアのセレモニー】を行いました
ゲストお一人お一人としっかりと目を合わせ、感謝を伝えながら集めます
お父様と入場をしてきたあいさんに
「これからもよろしくお願いします」と改めてプロポーズ^^
そのお返しに
「一緒に幸せになりましょう」という気持ちを込めて
あいさんからせいやさんの胸ポケットのブートニアを挿していただきました
1つ1つ意味を感じ取りながら丁寧に行い
とてもロマンティックなお時間でした★
そしておふたりの途切れることのない愛を象徴する指輪を運んでくれたのは
スペシャルゲストのこたろうくん!!!!
とても愛くるしい姿にゲストの皆様もメロメロでしたね♪
ガーデンセレモニーでは
ブーケトスやテニスボールトスなど全員参加のイベントで
一気にボルテージが上がります!!!
その勢いのまま披露宴スタートです!
披露宴の前半はケーキセレモニー★
シンプルながらにとてもお洒落なケーキが登場しました!
本日はケーキ入刀ではなく あま~い香り漂うキャラメルソースを
おふたりで一緒にかけて完成です♪
披露宴はまだまだ続きます
装いを変えて
少し大人な雰囲気もあるニュアンスカラーのドレスに身を包んだあいさん
とっても素敵でした^^
披露宴後半は全員で楽しむイベント【格付けチェック】を用意していました!
全3問用意していましたが
皆さんそれぞれ悩みながらとても楽しそうに参加していただいていましたね♪
そして披露宴のフィナーレには特別な時間
せいやさんからあいさんへのサプライズ!!!
あいさんに内緒でたくさん準備を進めてくれていました
こっそり私に何度も相談してくださったせいやさんのお姿は
本当に愛が溢れていて あいさんは幸せ者だな~と心の底から思いました!
あいさんの目からは温かい涙が溢れていましたね^^
会場中が幸せな気持ちになったところで
祝福の声に包まれながら 門出となりました
せいやさん あいさん
改めてご結婚誠におめでとうございます!
悩みながらも迎えた結婚式だったとは思いますが
おふたり、そしてゲストの皆様の弾けるような笑顔を見て
おふたりと結婚式を迎えられて本当に良かった
今日は大成功だ!と思いました
私は せいやさんとあいさんの担当ができて幸せです
静岡に来たときはぜひ遊びに来てくださいね♪
これからもよろしくお願いします!!
ずっとず~~~~~~~~~~~っとお幸せに♪
おふたりの担当 樋口 佳夏
ラピスアジュールブログをご覧の皆様、はじめまして!!
先日高橋プランナーのブログでも紹介がありましたが、改めて初めてのブログですので
簡単に自己紹介させて頂きたいと思います。
9月よりラピスアジュールに移動してまいりましたサービススタッフの子安裕太(こやすゆうた)と申します。
【名前 あだ名】
子安裕太(こやすゆうた)
ラピスアジュールのみんなさんからはそのまま「こやす」と呼んで頂くことが多いです。
あだ名がないので、何か良いあだ名がありましたら命名していただけると嬉しいです。
【出身地】
岐阜県の大垣市というところです。
生まれ育った大垣市は「水の都」と言われるほど水がおいしい街で、
実家の近くには、全国から多くの人が訪れるほど有名な湧水があるそんな街で育ちました。
【趣味】
ドライブやカメラです。
カメラはつい先日購入をしまして、静岡のきれいな景色等をドライブをしながら、
今後撮りに周りたいなと思っておりますので、是非静岡はもちろん近隣県のおすすめスポットがありましたら教えてください。
【最後に】
ブログの冒頭に書いたように、ラピスアジュールでサービスをしておりまして結婚式はもちろん、OPENしたばかりのフレンチレストラン ラピスアジュールでもサービスをしております。
レストランでは結婚式とは違った、舛屋シェフのインスピレーションで表現された創作フレンチをご堪能して頂けますので、皆様のご来店スタッフ一同心よりご来店お待ち致しております。
最後までお読み頂きありがとうございました。
Lapis Azur 子安
静岡市の結婚式場ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日のブログは上田が担当いたします
秋らしい気温や天気になってきましたね
冷房いらずの過ごしやすい気温はあっという間に終わってしまいそうなので
短い秋を精いっぱい楽しんでいます
秋といえばみなさんは何を思い浮かべますか?
わたしは断然『食欲の秋』
秋はおいしい食べ物がいっぱいです
秋の結婚式は モンブランケーキや季節の果物イチジク
料理の1部に旬の落花生をつかってもおしゃれですよね
秋にしかできない季節のお料理
ほかの人とかぶらない素敵な時間を
ラピスアジュールウエディングプランナー
そして厨房スタッフが精いっぱいサポートします♪
お気軽にご相談ください
静岡市の結婚式場 ラピスアジュールのスタッフブログを
ご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは秋山が担当させて頂きます。
すっかり秋めいて、過ごしやすい日が続いていますね!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、厨房スタッフの野口キュイジニエと
ドライブに行って来ました!
当初はランチだけの予定だったのですが
前日に、清水にある古民家カフェでモーニングから
楽しむことに予定を変更!
さらに当日、伊豆までドライブすることに♪
まさに早起きは三文の徳!
古民家カフェは、お庭がよく見えて落ち着いた曲が
流れており、とても心地良かったです…
思わず長居してしまいたくなるほど笑
カフェを後にし弾丸で伊豆に向かい
城ヶ崎の荒波に圧倒され、動物たちに癒され…
とても充実した休日になりました!
私自身が感じるには、ラピスアジュールのメンバーと
お出掛けをすると当初から予定を変更して
“この後⚪︎⚪︎に行ってみない?”とその場の流れで
予定を延長することが多いのです!笑
“思い立ったが吉日”
この言葉がぴったりだと思います!
もちろん、ラピスのメンバー同士で過ごすことが
居心地が良いから、もっと一緒にいたいと思えること、
フットワークの軽いメンバーが揃っていること、
そんなことが重なって…なのかもしれませんが。
そんなメンバーたちと一緒に結婚式を創って
いったら、何だか楽しそうだと思いませんか?
“結婚式でこんなことをしてみたい!”
どんなことでもいいのです。
言葉にして私たちに伝えてみて下さい。
その言葉をカタチに出来るよう、私たちが全力で
結婚式当日までおふたりの背中を押しサポートしていきます!
当日その想いや、言葉がカタチになっていくのを
見届けることができる…。
こんなに嬉しいことは無いのですから!
最後にモーニングで食べたフレンチトーストの
写真を添えて♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ラピスアジュール 秋山佳奈
静岡市の結婚式場ラピスアジュールの
スタッフブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日は高橋(ちゃげ)がお届けします
先月遠藤プランナーをラピスアジュールに迎えた私たちですが
新たにもう1人メンバーが増えました!
名前は子安 裕太(こやす ゆうた)といいます!
名古屋市にある”クルヴェット名古屋”という店舗からきた彼は私の同期です!
これでラピスアジュールで共に働く同期は5人になりました
私にとって同期の存在はとても大きく
ともに成長できる仲間が増えたことを嬉しく思います
9月からオープンしたレストランや結婚式でサービスをしたり
お打合せの際お飲み物をお持ちしたり…
皆さまとお会いすることもあるのでぜひご紹介させてください♪
近々本人からの自己紹介ブログもあるので楽しみにお待ちください!
最後までお読みいただきありがとうございます
ラピスアジュール
高橋 明日香
静岡市の結婚式場ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日は、小林が担当させていただきます。
早速ですがここラピスアジュールは、「アメリカ西海岸のリゾート」がコンセプトになっています。
その為、会場全体がリゾートらしく装飾されているのですが、
中でも植物や木が多く使われ、会場に温かい印象を与えています。
ここでは、会場の中を少し紹介してみたいと思います。
まず披露宴が行われる会場は、床や天井が木のデザインで作られているため
入った瞬間からナチュラルで温かい印象を与えてくれます。
新郎新婦様がお座りになる会場前方にも木と緑でできたアーチがあり、
会場を彩ってくれています。
また、チャペルの左右や天井にも木が使われており
自然の中にいるかのような気分になることができます。
窓の外に見える、大きなヤシの木もリゾート感をより感じさせてくれます。
そして私のお気に入りの場所は、この大きな階段のある場所です。
ここは、待合スペースからチャペルや披露宴会場に通じているところなのですが
壁や階段、そしてガーデンに通じる大きな扉も色々な種類や色の木でできており、
あたたかみを感じつつも清々しい気持ちになります。
このように、ラピスアジュールはたくさんの自然を取り入れたデザインになっており、
開放的でありながらぬくもりを感じられる空間になっています。
皆様もお越しくださった際には
是非この雰囲気を味わってみてください!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ラピスアジュール 小林