前日から降り続ける雨を
ずっと気にかけていらっしゃいました
新郎 よしむねさん
新婦 けいこさん
朝もずっと雨・・・
ですが!
挙式が始まる頃には見事にあがりました!
そしてこの笑顔^^ すてきです!
おふたりの出逢いは 同じ職場の靴屋さん
ということで 「靴」を前面に出した結婚式でした
まずリングピローはけいこさんの手作りのファーストシューズ!
生まれて間もない赤ちゃんに
カタチとして履かせてあげる靴だそうです^^
手のひらサイズでかわいすぎます!!
これから生まれてくる赤ちゃんに
ぜひ履かせてあげてくださいね^^
そしてガーデン演出では 靴紐を使ったプルズ★
何色・何種類もの靴紐を
代表12名の方に出てきて選んでもらいました!
ちなみに はずれてしまった方へ
靴紐はプレゼント^^
パーティーでは おふたりの人柄が
皆さんからご紹介されており
ゆったりした空気感の中で進んでいきました
見所であるケーキは
おふたりの好きなキャラクターケーキ!
そしてケーキに使うフルーツといえば
王道は「いちご」ですが、
おふたりのケーキには「もも」が!!
珍しいですよね^^
お色直しは
なんと!仕事の制服でのご登場!!
衣装当て投票があったのですが
何名「制服」に投票してくださっていたのでしょう?笑
お似合いです^^
そして 2度目のお色直し 正解のお衣装は
白地にカラフルな花柄の入っているもの!
風船をお子様に配りながらのラウンドです^^
喜んでもらえていましたね♪
新婦のお手紙でも泣かなかったけいこさん
私がぼろぼろ泣くのを見て
涙されていたことにびっくりする反面
すごく嬉しく思いました
出会いたて当初は
なかなか距離が縮まらないことに
もどかしさを感じていました
仲良くなったきっかけはやはり
社内恋愛の話からですかね?笑
いつかおふたりにご紹介します!
ご心配をおかけしながらも
最後まで担当させていただき
本当にありがとうございます
おふたりからの応援のもと
2年目も頑張っていきますので
どうか温かい目で見守っていてください
だいすきです!!
おふたりの担当 もも
ラピスアジュールスタッフブログを
ご覧の皆様 こんにちは^^
最近体重が着々と増えております
赤阪がお送りいたします!笑
もうすぐ1人暮らしを始めて6年になります
高校卒業後すぐ実家の富山を離れ
大学時代は大阪で過ごし
今は静岡で落ち着いております
ちょうど1年前の今頃には大学の卒業式がありました
いや~
若いですね 笑
そして今日
ラピスアジュールで働いてくれていた
PJさんも卒業式を迎え 顔を出しにきてくれました!
記念にパシャリ★
これから みんなそれぞれ仕事を始め
ラピスアジュールを巣立っていくわけですが
私たちはずっと待っています!
いつでも遊びに帰ってきてね^^
新郎新婦さんはもちろん
スタッフも気軽に帰ってこれる場所
それがラピスアジュールです
今も これから先も ずっと
そういう場所であり続けます!
ラピスアジュールの前を通った際には
ふらっとお立ち寄りください^^
スタッフ全員でお待ちしております!
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
ラピスアジュールブログをご覧の皆様、こんばんは。
本日のブログは若山がお届けいたします!
昨年も少し違和感があったのですが
今年遂に確信いたしました!
私「花粉症デビュー」でございます!
大変ですね・・・
自然治癒力を信じて頑張ります。
そんな花粉症デビューを果たした私ですが、いいこともあるものです!
先日の結婚式のことです
私たち男性陣はお父様が衣装にお着替えする際にお手伝いに入らさせていただきます!
その時はお父様とのふたりでの空間です!
どんなお父様なのか?
どんな息子さん、娘さんなのか?
どんなお気持ちなのか?
少しでもこの後の結婚式を楽しみにしていただけるように
気持ちをリラックスしていただけるようお話をします。
その日のお父様はとても気さくな方でした。
たまたまお父様の前でくしゃみをしてしまった私に
「花粉症? 僕もなんですよ~!
薬はね~あれがいいよ!」と色々なことを教えてくださいました・・・
きっかけが花粉症ではありましたが
そのお時間で親子のエピソードもたくさん聞くことができました。
新郎新婦さんのことを知ることは当たり前のことですが
当日までお逢いすることがなかなかない
ご家族やゲストの皆様が
より結婚式と言う一日に立ち会えてよかったなと思っていただけるかは私たち次第です!
当日のゲスト、ひとりひとりのお客様と少しでもお話させていただける時間を大切に
これからも1組1組の結婚式を全員で創っていきたいと思います!
花粉症に打ち勝つためにあらゆる作戦を練ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
若山
ラピスアジュールブログをご覧の皆様ごんばんは。
本日のブログは菅原がお伝え致しましす。
いよいよ、3月に入りました!
徐々に暖かい日が続いてきましたね!
最近は、今までつけていたマフラーをつけずとも
気持ちのいい出勤が続いています!
この3月の頭は、色々な学校で卒業式が行われています。
新たな旅立ちの季節
それぞれ過ごしてきた場所から
また新たな場所へと進んでいく季節
次のステップへのわくわく感とそれとは逆の不安感
共に過ごした仲間との思い出を振り返りながら
その思い出を次の糧にしていく季節
卒業は、新しい自分を探す旅への第一歩だと思います。
そんな季節に私たち株式会社ブラスでも卒業式がありました。
それは、当日の結婚式のお手伝いをしてくれる大切なパートナー
PJ(pretty job)のみんな
一般的にはアルバイトと呼ばれる子たちです。
私たちは、アルバイトと呼ばずに、同じ結婚式を創るパートナーとして
PJさんと呼んでいます。
「結婚式に憧れがあるんです」
「もっともっとマナーを身につけたいです」
「将来はウェディングプランナーになりたい」
さまざまな想いを持ってラピスアジュールに来てくれた子たち
今年はラピスアジュールから初めての卒業生がでました。
なかには、会場が出来る前から共に会場が完成するのを楽しみに待っていてくれた子もいます。
共にたくさんの結婚式を創ってきてくれた大切な仲間
新たな旅立ちを、全員で盛大に送る!
これが私たち株式会社ブラスの伝統でもあります。
PJさんが自ら考えた余興や、シェフチームが作ってくれた
おいしい料理を食べながら、過ごした今日1日
PJさんにとってこの卒業式が
一生の思い出になってくれると嬉しいな。と思います。
卒業PJのみんな!
みんなと過ごした時間は僕たちにとってもかけがえのない時間です。
たくさんの笑顔をありがとう
たくさんの感動をありがとう
みんなと出会えたことに心から感謝します。
新たなステージでもラピスアジュール精神を忘れずに
頑張ってくれることを願って・・・
いってらっしゃい!
ラピスアジュール
菅原 祥友
3月初日―――
朝からあいにくのたくさんの雨・・・
ですが笑顔いっぱいの1日になりました
ひとしさん ゆみさん
見ていただいてお分かりの通り
本当に「いい人」
そんなオーラが見えると思います
とっても優しくておっとりとした空気のおふたり
長い長い遠距離恋愛を経て
この日を迎えます
おふたりは出身も別々で
住んでいた場所も別々―――
お付き合いが始まった時から
遠方同士だったおふたり
そんなおふたりが新たな場所で
「夫婦」
として1歩ずつ歩んでいきます
挙式は教会式
お母様のベールダウンが印象的でした
ずっとご実家にいらっしゃったゆみさん
そのゆみさんをお嫁に出すという
嬉しい気持ち 寂しい気持ち
いろんな想いがこみ上げてきます
挙式の本番
ゆみさんにしか聞こえてなかったと思いますが
お母様がベールダウンの際に
メッセージをお伝えしていました
とても素敵なシーンでしたね
挙式の後はブーケトスやお写真撮影などのイベントが続きます
そして―――
ここからは盛り上がる時間となります!
お菓子まき
スタ――――――――――――ト!!!
老若男女問わず
全員の方が大盛り上がりでしたね^^!!!
おふたりもこのお菓子まきをして
緊張がほぐれました♪
そしてここからは披露宴です
ひとしさんはご実家もここから遠いところなので
ご家族ともお会いするのは久しぶりだったそうです
親戚やご友人、、、
地元を離れているので
なかなか会うことができない大切な方との時間を
思う存分楽しんでいただきました
おふたりのウエディングケーキは
好きなキャラクターが乗っているリボンの可愛らしいケーキです^^
女性のご友人のカメラの多さに私もびっくりしました♪
おふたりのファーストバイトの前に・・・
お手本バイトとしてご両家の親御様に
お手本を見せていただきました♪
ご両家の親御様もとっても仲良しで
素敵なシーンを皆様にも見ていただくことができましたね^^
そして―――
今日までたくさん練習をしてきたお色直し入場へ・・・
ゆみさんがだいすきな
有名アイドルグループ・・・
なんとそのアイドルグループがおふたりの
お祝いに掛け付けてくださいました!!!!!!!
・・・とおもったらそこには
お面を付けた 偽 アイドルグループが・・・
しかし曲が始まるとその5名は踊りだします♪
サビの部分でゆみさんが入場!
そしてその中の1人がお面を取ってゆみさんを迎えに―――
なんと!それはひとしさんです
普段おだやかで絶対に人前で踊るようには見えないひとしさん
そんなひとしさんが踊っていたからこそゲストの皆様は
とてもびっくりしていて・・・!
親戚の方や親御様もびっくりされていましたね^^
大成功でした☆!
ひとしさん ゆみさん
本当におめでとうございます
ゆみさんの言った一言で
ダンス入場をやる!と言ってくださったからこそ
とっても盛り上がるお色直しとなりましたね^^
ラピスアジュールのスタッフも楽しんで踊ることができました♪
ありがとうございます^^
どんなに距離があっても強い強い
絆と愛情で繫がっていたおふたり・・・
これから今まで以上に長い年月をかけて
本当のパートナーになっていきます
その 初日を最高の形でお手伝いをすることができて
私は本当に幸せです^^
これからもずっとよろしくお願いします^^
3・1♪
担当:山上恵理華
3月1週目の日曜日 大安
ここラピスアジュールにおいて
1組のカップルが生まれました
新郎 かずなりさん
新婦 なおみさん
おふたりとの出逢いは
まだ夏の暑い日でした
その頃からずっと
「自分たちからゲストにおもてなしをしたい」
と おっしゃっていましたね^^
そんな今日 結婚式当日
受付では なおみさんのお衣装当ての投票が♪
パーティーが始まると
メニュー紹介の流れで なんと!11kgのBIG鯛が登場!!
おふたりのお料理には+αとして
鯛めしとお吸物がついていたのですが
その紹介にインパクトを持たせるためにも
さんまさんが漁師に扮し
厨房から登場です!
どうですか!?
きっとおふたりも驚かれたであろうと思います!笑
そしてテーブルごとのお写真タイムでは
かずなりさんがビールタンクを背負い
なおみさんにはおつまみを持って
1卓1卓ごあいさつに行っていただきました★
その後に控えるケーキのお時間!
このケーキもかずなりさんの会社の方に喜んでいただけるよう
会社のロゴとそのメーカーで扱っている車をモチーフとした
おふたりオリジナルのケーキでした^^♪
そしてお色直し・・・
衣装当ての正解は 「和装」 でした!!
真白の生地に梅の刺繍
春を感じさせるお衣装でした!
かずなりさんの袴姿もすごくお似合いです!
この日はあいにくのお天気でしたが
夜桜をイメージして桜吹雪も降らせることができました★
最後の新郎謝辞
そしてお開き後の
かずなりさんのお父様からの一言
本当に心に染みました
おふたりの結婚式は
ある意味「初めて」の担当で
私におふたりの大切な結婚式を任せていただけたことを
心より感謝し 嬉しく思っております
まだまだ未熟な私ではありますが
このブログを通して少しでも成長を
感じていただけたらと思います
本当に本当に おめでとうございます
そして私を選んでくださり ありがとうございます!!
これからも永い永-----い お付き合いを
よろしくお願いします^^
お疲れ様会の日程も決めましょう!笑
おふたりが遊びに来てくださることを
ラピスアジュールで待っています!
おふたりの担当 もも(赤阪桃子)
天候が心配された今日
ラピスアジュールにおいて
また新たに1組のカップルが誕生しました
新郎 たかのりさん
新婦 ともみさん
愛娘 きほちゃん
おふたりは大学時代の同級生同士!
なのでおふたりのゲストの中には
新郎新婦共通のご友人がたくさん^^
そんな中でのイベント!
幸せになりたい女性を対象としたブーケトス
幸せになりたい男性を対象としたブロッコリートス
このそれぞれをキャッチされたのは
なんと本当におつき合いされているカップルの方でした!!
おめでとうございます^^★
パーティーが始まってからは
ご祝辞やご余興などから
打合せでは知ることのできなかった
おふたりの更なる素顔を知ることができ
嬉しくなりました^^
結婚式といえばこれ!
ケーキ入刀!!
おふたりのケーキは大人可愛いシンプルなもの♪
そのケーキをおふたりに食べさせあっていただいた後
「生まれてきてくれてありがとう」の意味合いを込めて
愛娘のきほちゃんにも あ~ん♪
家族での素敵なお時間となりました^^
そして 続くお色直し入場では
おふたりが選んだ曲から連想して
ガーデンにはキャンドルが散りばめられ
光る星の付いたお菓子をゲスト卓1卓ずつに
ごあいさつも兼ねて配っていきました★
イメージ通りでしたでしょうか??
パーティーの締めくくりのたかのりさんからの謝辞
今日ご列席くださったゲストの方
ご自身の親御様にはもちろん
妻であるともみさんに向けても一言・・・
実は挙式が始まる前
打合せのサロンにてお手紙を書かれていたのです
結局は間に合わず
その場で想いをお伝えいただきました
日頃なかなか言わないことだからこそ
私にはもちろんゲストの方にも響いたお言葉だったと思います
きほちゃんという小さなお子様がいらっしゃった中での
短期間の打合せは本当に大変だったと思います
それでも私が知らないところでの
事前の準備をしっかりしてくださって
本当に助かりました
同じ歳という共通点は
私にとっても とても嬉しいものでした^^
毎年ラピスアジュールに帰ってきていただいて
一緒にきほちゃんの成長を見守れたらと思います!
これからもずっとよろしくお願いします!!
おふたりの担当 赤阪
2015年2月28日
とても温かい気候の中
とても温厚な優しいおふたりの
結婚式がありました
しょうたさん みゆきさん
見ていただいてお分かりの通り
美男美女カップルさんです
挙式の前はおふたりの控室にて
ベールダウンの儀式―――
本日ご入籍をし
そして結婚式を迎えたみゆきさん
愛する人の元まで
何事もないように花嫁を守るもの
そして家族の愛情で包み込む
そんな意味のあるベールを
大切に大事にお母様に
ダウンしていただきました
そんな家族の愛情でいっぱいに包まれ
挙式を迎えます
とても厳かな雰囲気で挙式をされたおふたり
ガーデンからはとても楽しい時間となりました^^
皆様からの祝福のフラワーシャワーを頂いたり
笑顔いっぱいのお写真をたくさん残していただきました
そして元野球部のしょうたさん・・・
バッティングトスです!
このボールをキャッチしていただいた方へ
おふたりからプレゼントがありました
とても楽しいおふたりらしい時間となりましたね^^
そして披露宴へと続きます
いつも以上に笑顔いっぱいのおふたり
自然とゲストの方も笑顔になります
笑顔は連鎖するんですね^^
おふたりのウエディングケーキは
海が好きなおふたり
海と空
そして招待状や席次表にも使っている
オリジナルのマークも乗っています!
たくさんの方に素敵なケーキもシーンも
しっかりと残していただきました
お色直しへと進みます――
個人的に本当に好きな演出で
とっても絵になるおふたりには是非やって頂きたかった
ブーケブートニアの儀式・・・
とってもみゆきさんにお似合いな
イエローのドレス!
そのドレスにぴったりな
ガーベラのお花を皆様の想いも込めて
しょうたさんがブーケにしました
そしてしょうたさんの熱い想いも一緒に
プレゼントしました
とっても素敵なシーンでしたね^^
そしてクライマックスの時間へと進んでいきます
みゆきさんがお手紙を読む前に
各テーブルに置いてあるキューブを水の中に入れていただくと――――――
キューブが7色に光りました
その幻想的な雰囲気の中ご両親への気持ちをお伝え頂きました
しょうたさん みゆきさん
本当におめでとうございます
きっと今までたくさんのいろんなことがありました
結婚式という節目の日を迎えたおふたり
今日から起こるすべての事が
最幸の ” いい想い出 ” になりますように・・・
その第一歩になる日が
今日の ” 結婚式 ” でありますように・・・
ずっと仲良しのおふたりでいてください^^
担当:山上
ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様、こんばんは。
本日は鈴木大翔がお送り致します。
とうとう、ラピスアジュールのプランナーメンバーで行っちゃいました。
目的地は・・・・・・・
富士急ハイランドです!!!
昨年の6月にOPENしてからプランナーだけ旅行は
何だかんだで初めてです!!!
その日は、11時にラピスアジュール集合をし、
車を走らせ目的地へと向かいました。
途中サービスエリアで休憩して、皆仲良くお昼ごはん♪♪
今回のブログではスタッフの私服も見れますのでご期待ください♪
お昼ごはんも食べ、POWER全開!!!
一気に目的地へ!!
行ったからには沢山乗りたい!!!
まずはやっぱりこれです!!
日本が誇る
「FUZIYAMA!!」
ジェットコースターが苦手のばばっちょも
怖い怖いと言いながらも
一緒に乗ってくれました♪♪
みんなで同じ乗り物に乗れるだけで幸せでした!!
そのあとは・・・・・なぜか
「メリーゴーランド!!!」
ここでもみんな一緒♪♪
何事も全力で楽しむ!!
これがラピスアジュールのモットーです!!!
以上、今回私達が乗った乗り物です。
2つ乗って帰ってきました。
乗った数ではないんです!!
誰と乗ったかなんです!!
僕は結婚式も同じだと思います。
もちろん会場も大事なんですが、
誰と結婚式を創るかも大切です
。
みんなで行けることが幸せ♪♪
ただそれだけです。
これでさらにチーム全体もパワーアップしました♪
明日からもみんな一緒に頑張ります♪
最後までお読み頂きましてありがとうございました。鈴木大翔
ラピスアジュールブログをご覧の皆様こんばんは☆
本日のブログは菅原がお伝え致します。
本日のラピスアジュールでは、
姉妹店のスタッフも集まり「お掃除プロジェクト」が
行われました!
「お掃除プロジェクト」とは?
日頃自分たちが働いている会場を
もっともっと綺麗にしよう!
また自店のスタッフでは気づかない部分も
他店のスタッフの視点からは見える部分もある!
ということで、定期的にスタッフが回りまわって
各店のお掃除をしていくというプロジェクトです!
私たち株式会社ブラスのスタッフは
毎日朝礼後に必ず1時間みっちりと掃除をします!
もちろん、会場見学に来てくださったお客様や
結婚式に列席していただくお客様
そして、この会場で結婚式を挙げてくださる新郎新婦様が
気持ちよく過ごしていただくためです
会場の掃除を誰かにお願いするのではなく
自分たちで行うからこそ、その会場にも愛着がわいてきます
自分たちの会場に愛着がわくと、ここで働くことがもっともっと楽しくなり
自然と笑って働くことができるんです!
今もこうして楽しく働けているのは
この仕事が好きだという気持ちのほかに
この会場で働けていることの幸せもあるんだと思います
それに、掃除をして綺麗になったのを見ると
なんだか気持ちもすっきりします!
毎朝こうして気持ちをすっきりとさせてから仕事に取り組むのも
いいものですよ!
今週末も結婚式があります
綺麗な会場を保って、新郎新婦様の晴れ姿を
もっともっと素敵な姿にできるよう
今週も頑張ります!
本日もお読みいただきありがとうございます!
LAPIS AZUR
菅原 祥友