ラピス アジュール・スタッフブログ
静岡県静岡市のゲストハウス・結婚式場

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日は生田が担当させていただきます!



最近 暖かくなってきましたね^^
おうちで日向ぼっこしながら過ごしています
窓もあけてとても気持ちが良いです!

みなさんは日向ぼっこしていますか?
日光にまったく当たらないと
ビタミンが不足したり 生活習慣が崩れてしまったり
健康に良くないそうです


あまり強い日光だと せっかくの結婚式で日焼けの心配もあるので気を付けてくださいね!



ゆっくりできる時間がたくさんあるので
からだWEEKとしてメンテナンスも少し多めに行っています


例えば
家で簡単にできるエクササイズ
料理を作りながらつま先立ちしてみたり
お風呂でマッサージをしてみたり
洗濯を干しながら深呼吸してみたり、、、、、、
普段はやらないですが 顔パックにも手を出しています!

ただ、家でやるにはやはり限界があります
結婚式を控えている新婦様には物足りないと思います


ラピスアジュールでは提携先のヘアメイク会社が行っているエステサロンがあります!
私も行ったことがありますが 顔がつるんつるんになりました!
寝てしまうくらい気持ちが良かったです

他にもシェービングなども
結婚式の日程に合わせて行ってくださいます

きっと自分で探すのも大変ですし
本当にいい所なのか不安な気持ちもあると思います
ここなら安心してご案内できます!

興味のある方はぜひ担当のプランナーにお問い合わせください!


最後までお読みいただきありがとうございました!

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは秋山が担当させて頂きます。

今回のブログでは私が結婚式の中で、とっても好きな
シーンのひとつである“ヴェールダウンの儀式”について
お話をしていきたいと思います!

皆さんは、“ヴェールダウン”という言葉を耳にしたことは
あるでしょうか?
最近はショートヴェールや、ロングヴェール
刺繍が美しい繊細なヴェール、個性的なドットヴェール
などなど…様々なものがありますね♪
“ヴェールダウン”とは言葉通り花嫁のヴェールを下ろす
儀式ですが、これにはとても深い意味合いがあるのです。

ヴェールには大きく、ふたつの意味合いがあります。
一つは、魔除けの意味合い。花嫁が新郎の元まで無事に
辿り着けますようにという思いを込めて…
もう一つは、ご家族の大きな愛で包み込むというものです。
“ベールダウンの儀式”とは花嫁支度の総仕上げであるのです。

この意味を知った上で儀式を行うと、きっと大きく感情が
揺れるのではないでしょうか。
挙式のお打合せを進める際に、私は必ずこの意味を
おふたりにお伝えしているのですが、中には涙ぐまれる
新婦さんもいらっしゃいます。
きっとこれまでのご家族との歩みに想いを馳せて
いるのだと思います。

ヴェールを下ろすということは花嫁の幸せを祈ることを
意味するので、長い時間を共に歩まれたお母様にお願い
をすることが多いのです。
もちろんお母様に限らず大切なご家族やご友人に行って
頂くこともできます。
こちらは是非、私たちにもご相談下さい!

また和装で挙式を行う際には、ベールダウンと同じ
ような意味合いの儀式にに「末広の儀」や「紅置きの儀」
「懐剣の儀」などがあります。
この中でも、ベールダウンと最も意味合いが近いのは
懐剣の儀でしょう。
嫁いで行く娘の幸せを祈り、門出の際にお母様が新婦の胸元に懐剣を差すのです。


結婚式で行われるひとつひとつのセレモニーには
必ず意味があります。
時間にすれば、ほんの一瞬のものもあるかもしれませんが
その時間はおふたりやご家族、大切なゲストの皆様の心に
刻まれることでしょう。

大切な一瞬を私たちと一緒に創っていきましょう!!



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ラピスアジュール 秋山佳奈

ラピスアジュールのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!
外はぽかぽか暖かくなり、すっかり春の陽気ですね。

4月からラピスアジュールの仲間入りをしました、キュイジニエの赤井沙衣です。
ラピスアジュールの家族の仲間入りができ、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

初めてのブログということで。簡単に私の自己紹介をします!
私は生まれも育ちも静岡県の焼津市です。
焼津といえばお魚が名物で知られていますよね!
皆さんはお魚好きですか?
私は魚の部位の中で血合いが好きで、特にサバの血合いが大好きです。

趣味はライブに行くことです。
ロックバンドが好きで、その中でもお気に入りのアーティストはMAGIC OF LiFE です。
私はボーカルの高津戸信幸さんが書く歌詞や言葉に何度も支えられ、救われてきました。
ちなみにベースの渡辺雄司さんが特に好きです。
知らない方が多いかと思いますが、ぜひ一度聴いて見てください。

専門学生時代にラピスアジュールインターンシップでお世話になり、アルバイトもさせていただきました。
たくさんお世話になったラピスアジュールで働けることに感謝して邁進していきます。
まだまだ未熟ではありますが、スポンジのように吸収して成長していきます!
これから宜しくお願い致します。










赤井沙衣

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは新入社員の小林がお届け致します。

初めまして!4月からラピスアジュールの新入社員として
働かせていただいております、小林愛実(あいみ)です。
先にブログを書いた同期の2人同様、本日は自己紹介をさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します!

私は静岡県の富士市出身です。
富士山が北の空の大部分を占めるような山のふもとで、
4人家族+1匹のわんちゃんと暮らしていました。
その後、大学生になってからは静岡市にお世話になっております。
静岡の恵まれた気候と美味しい食べ物、人の温かさが大好きです!

そんな私の好きなことを少し紹介させてください。

昔から好奇心旺盛で、たくさんの趣味を持っているのですが、
昔からずっと変わらずに好きなことは、音楽です!
ピアノやドラムを演奏したり、高校時代はマーチングバンドもやっていたりしました。
今はさらに、ギターを練習しています♪

また、演奏するだけでなくアーティストさんのライブに行くのも大好きです!
バンド音楽やシンガーソングライターさんが特に好きで、
いつも感動とわくわくをもらって私の原動力になっています。
他にもアニメや漫画、マラソン、絵を描くこと、、、
インドアなこともアウトドアなこともどちらも好きなので、
もし同じ趣味の方がいらっしゃいましたら、是非お話できたら嬉しいです!

そんなわくわくや感動が大好きな私は、就職活動中に、
一生心に残る、楽しくて感動的な思い出を作ることのできるブライダル業界に強く惹かれました。
その中でもお客様のために全力で、素敵な雰囲気で働く、
このブラスの結婚式に惚れ、入社を決めました。

今は、結婚しなくても幸せになれる時代ともいわれますが、
だからこそ、ラピスアジュールに足を運んでくださるおふたりの、
結婚するという決断は、本当に尊くて、かけがえのないものだと思っています。
そんな素敵なお祝いができる「結婚式」に、
これから携わっていけることが本当に嬉しいです!

まだ、先輩から日々色々なことを学ばせていただいている最中ではありますが、
少しでも早く、どんどん成長していけるように邁進していきます!
これからよろしくお願い致します!



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ラピスアジュール 小林愛実






ラピスアジュールブログをご覧の皆様、こんにちは!

本日は、厨房の松下が担当します。


初めまして!私は、4月からラピスアジュールの家族に仲間入りをさせていただきました。キュイジニエの松下と申します。

本日は、初めてブログを担当させていただくので、自己紹介をさせていただきます。

私は、長野県出身で5人家族の末っ子として育ちました!
私の出身地では、伝統工芸品の水引が有名です。
結婚式のご祝儀袋に用いられているものです!
なんと、全国の70%もの生産量を占めいるんです。


私の趣味は、美味しいものを食べることです!
自分で食べたいお菓子を作ることもありますし、snsでかわいいカフェを見つけ、食べに行くこともあります!


私がブラスの社員の一員になりたいと思ったきっかけは、インターンシップでお世話になり、初めて結婚式に携わったことです。
その時、お2人の一生に一度の日に関われていることにとても感動したことを、今でも覚えています。
まだまだ未熟ではありますが、これからたくさんのことを学び成長し、最高の結婚式を創るために貢献できるよう、日々精進していきたいです!
これからよろしくお願い致します。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは新入社員の高橋がお届けします。

初めてのブログなので、まずは自己紹介をさせてください!


名前は高橋明日香といいます。
ラピスアジュールでは「ちゃげ」と呼ばれています。
由来はお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが!!
気になった方はぜひ聞いていただけると嬉しいです♪
そして気軽に「ちゃげ」と呼んでいただけたらもっともっと嬉しいです^^


私は生まれも育ちも静岡市なので今年で静岡23年目です!
実家にはマルチーズの「もも」がいますが
家族全員が溺愛するほどすっごく可愛いんです!!
4月から念願の一人暮らしを始めましたが、
家族や愛犬に会いたくて仕方がありません。
実家まではわずか1㎞なので休みの日は会いに帰ろうと思います^^


今はまっていることは家で動画を見ることです。
あの、赤いジャージを着て、白いタオルを巻いた
有名人が大好きで毎日欠かさず見ています!
家族での動画やトーク動画がおすすめなので是非見てみてください^^
面白い企画もたくさんあるので、
おふたりに合った演出がご提案できるよう研究していきます☆


そして、学生時代はここラピスアジュールで
サービススタッフとして4年間アルバイトをしていました。
「ちゃげ」というあだ名も4年前にここで付けて頂いたんです!
結婚式もサービスもラピスアジュールのメンバーも大好きなので、
これからまた一緒に結婚式を創り上げていけることがとっても楽しみです。
大好きなこの会社に入社し、憧れの先輩方と過ごす日々はすごく幸せで、
毎日たくさんのことを学ばせて頂いています。
早く一人前のウェディングプランナーになれるよう頑張ります!
皆様にお会いできる日が楽しみです♪



(想い出のタンバリンとともに、
トレーナーの生田プランナーが撮ってくれた写真です!)


私の大切な同期があと3人います!
次回はその中の1人、めいから自己紹介させて頂きます!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ラピスアジュール 高橋明日香

ラピスアジュールブログをご覧の皆様 こんにちは!


最近はとてもお天気が良く、ピクニック日和♪

・・・と言いたいところですが

緊急事態宣言を受け 外出自粛の日々が続く中・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか?

コロナウィルス感染拡大防止の為、「おうち時間」が増えた方も多いと思います

そんな「おうち時間」を有効活用できていますか?^^


私はこれを機に、これまで縁遠かった断捨離・掃除・読書 の3本柱で

おうち時間を有意義に過ごしています!

お出掛けしたい気分の時もありますが、この3つは時間を忘れ没頭できるので

お出掛けできないストレスも無くなります^^

さらに断捨離や掃除は心も洗われスッキリするので、

これからも続けてパワーアップしていきたいと思っています!!!


また、結婚式をお控えの皆様は

このおうち時間を使ってウェルカムグッズを作成したり

会場のコーディネートを考えてみたりと
たくさんイメージを膨らませて準備にたくさん時間を費やせますね♪

前向きに、1歩ずつ、幸せな未来へと進んでいきましょう!!!!



ガーデンの木々たちも前向きに、日々少しずつ成長をしています!







分かりづらいかもしれませんが、

右手前のさるすべりの木が暖かくなり、活き活きとした緑の葉をつけました^^


ラピスアジュールは万全の状態で皆様をお待ちしております!!!

また元気にお会いしましょう♪



最後まで読んでいただきましてありがとうございます

本日はインドアに見えて意外とアウトドア好きな 樋口 が担当致しました^^

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
今回は生田が担当します!



最近とてもいい天気が続いていますね
こんな天気のいい日に写真映えする
ラピスアジュールの中で素敵な場所がたくさんあります


その中の一つ チャペルをご紹介します!




ラピスアジュールのチャペルは自然光で溢れています
左右・正面・天井からも自然光が入ってきます

この自然光は「写真を撮るときに1番綺麗に撮れる光」だそうです
内装も木目調やグリーンがバランスよくあり
ウェディングドレス タキシードが素敵に撮れること間違いなしです!

携帯で撮影すると 逆光になったりうまく光の調節ができなかったり
難しく思うことはありませんか?

ラピスアジュールのチャペルは心配いりません!

自然光が至る所から入ってくることで
ゲストの携帯でも逆光にならずに撮影可能です!

もちろん素敵な写真がたくさん撮れます!

ぜひ試しに来てみてください!

ラピスアジュールのHPやインスタグラムでも
紹介しているので気になった方は見てみてくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました!

ラピスアジュールスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは秋山が担当させて頂きます。

タイトルをご覧頂くと分かるように、本日のお題は
ズバリ、手紙のススメ“その2”です!!
“その2”があるということは当然ながら“その1”が
あるわけで…笑
過去のブログを遡ると発見して頂けるはずです!
(つい1ヶ月前の3月27日にアップしております♪)

“その1”を書き上げた直後から“その2”を書こう!
と心に決めていたのですが、何と本日偶然にも…
ある方からお手紙を頂いたのです!!
ある方とはラピスアジュールの菊池チーフ。
突然、私宛てに「手紙を書いてきた!」と伝えられた時
にはびっくりしましたが、手紙を読み始めると
すぐに温かな気持ちが広がっていきました。

手紙を書くのには少しだけ根気が必要かもしれません。
その人のイメージに合った便箋や封筒を選んだり、
どんな言葉で気持ちが伝わるかを考えたり…
「この言葉で伝えよう」と決めては、ニュアンスの
少しの違いに「やっぱりこの言葉に」を繰り返し…
きっと直接気持ちを伝えるよりも何倍も、その人の為に
時間をかけて、思いを伝えるものだと思います。
受け取る側もそれを知っているからこそ、もらった時の
嬉しさは一入なのでしょう。



皆さんには、お手紙を渡したい方はいますか?
“手紙を書きたいけど、やっぱり恥ずかしい…”
“どうやって渡したら1番喜んでもらえるかな?”
色々な思いを皆さん、それぞれに抱いているかも
しれません。

どんなに些細に思える気持ちでも私たちに教えて下さい。
私たちが受け止め、一緒に考えていきます。
思いを伝えるお手伝いが少しでもできたら
こんなに嬉しいことはないのですから!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ラピスアジュール 秋山佳奈

皆様、こんばんは。田中です!
こんな時ですが、いや、こんな時だからこそ、
結婚式に向けてできることがあるはずです。
時間がある今だからこそやれることを考えてみましょう!



・なぜ結婚式を挙げるのか、なんのために結婚式を挙げるのかじっくり考え、
話し合ってみる
・どんな結婚式にしたいか考えてみる 装飾は?演出は?BGMは?
・誰を呼ぶのか?呼びわすれている人はいなか?
人生を振り返ってみて、関わってきた人を思い返してみましょう
などなど、考え出したらどんどん出てきますね!



直前でバタバタしないために、、、
・手作りの物を作り始めてみる
・BGMでかけたい曲をたくさん考えてみる
・ムービーを作り始めてみる
などなど、結婚式に向けてやれることはたくさんあります!
大事な事は始めてみることです。
ムービーをあまり作ったことがない方は、
仮の写真を入れて、仮の音楽で作ってみるだけでも、
そのソフトに慣れることができ、かなりの進歩になりますよ!



分からないことがあれば、何でも気軽にご相談いただければと思います。
一緒に最高の結婚式を創りましょう!!


田中